• 【nano tech 特別シンポジウム】ナノテクノロジーが化粧品の新たな可能性を拡げる

    メインシアター (東4ホール)
    2025年1月29日(水)
    【主催】nano tech実行委員会
    【開催時間】11:45-13:45
    無料 事前登録

    *This symposium will be in Japanese only and there will be no simultaneous translation.

    2025年1月29日(水) 11:45-12:15
    無料 事前登録
    会場 : メインシアター (東4ホール)
    エマルション界面の最新分析技術

    酒井 健一<small style="font-size:16px;">氏</small>
    東京理科大学
    創域理工学部先端化学科
    教授

    酒井 健一氏

    【講演者プロフィール】

    2004年 東京理科大学大学院 理学研究科 博士後期課程 修了 (博士(理学))
    2004年~2007年 (英国)リーズ大学 博士研究員
    2007年~ 東京理科大学 理工学部 工業化学科(現在の創域理工学部先端化学科) 助教・講師・准教授を経て
    2024年~ 東京理科大学 創域理工学部 先端化学科 教授
    専門はコロイド・界面化学
    (特に、界面活性剤の物性評価・泡沫や乳化物の調製と評価・固液界面に対する吸着評価など)


    【講演概要】

    乳化系(エマルション)は熱力学的に非平衡な系であり,その状態は時々刻々と変化する。乳化系の不安定化は,浮遊,凝集,合一,ならびに分子拡散によって進行する。いったん合一した乳化液滴は再び外力を加えない限り,元の分散状態を回復できないため,合一を妨げることが安定な乳化系を構築するためには必須である。乳化液滴の耐合一性を高めるには,ラメラ液晶やラメラゲル(α型水和結晶・通称αゲル)といった”膜”を液滴の周囲に形成することが有効である。本講演では,小角X線散乱測定,界面レオロジー測定,ならびにせん断流動下における小角光散乱・偏光イメージング測定などの評価技術を紹介する。これらの測定により,液液界面に形成された膜の構造やレオロジー特性,さらにはせん断流動下における乳化液滴の配向性などが議論可能になる。

    2025年1月29日(水) 12:15-12:45
    無料 事前登録
    会場 : メインシアター (東4ホール)
    心地よさとしわ改善効果を両立させる新たなαゲル乳化技術

    日吉 淳也<small style="font-size:16px;">氏</small>
    株式会社資生堂
    みらい開発研究所
    研究員

    日吉 淳也氏

    【講演者プロフィール】

    2015年 3月 東京工業大学(現 東京科学大学) 物質科学専攻 修士課程卒業
    2015年 4月より資生堂 グローバルイノベーションセンター所属
    サンケア製品開発、新基剤開発を経て現在に至る。


    【講演概要】

     化粧品のスキンケアで大切なことは、肌を健やかに保ち、心身共に快適な生活を楽しむことである。健やかな肌の一例として、しわができにくい”柔らかい肌”が挙げられる。柔軟性を保つために重要な成分は保湿剤と油分であり、安定に配合する乳化技術として界面活性剤と高級アルコールによって形成される自己組織体(αゲル)が長らく活用されてきた。
     しかし、しわを改善しうるほど肌を柔軟にするには保湿剤や油分を高配合する必要がある一方で、使い心地や乳化の安定性が大幅に低下してしまうトレードオフの関係が存在する。
     本講演では、肌を乾燥から守っている細胞間脂質の構造にヒントを得て使用性と機能性が両立可能な新規αゲル組成について、微細構造解析や製剤応用を交えながら紹介する。

    2025年1月29日(水) 12:45-13:15
    会場 : メインシアター (東4ホール)
    肌や髪の悩みに”自己組織化”でアプローチ

    志賀 紀仁<small style="font-size:16px;">氏</small>
    日産化学株式会社
    化学品事業部ファインケミカル営業部
    課長

    志賀 紀仁氏

    2025年1月29日(水) 13:15-13:45
    無料 事前登録
    会場 : メインシアター (東4ホール)
    浸透持続型ナノカプセルを活用した機能性化粧品の開発

    笹井 愛子<small style="font-size:16px;">氏</small>
    ホソカワミクロン株式会社
    マテリアル事業本部 製薬・美容科学研究センター
    製薬・美容科学研究センター長

    笹井 愛子氏

ログイン
※※セミナー聴講登録には来場登録が必要です※※
来場登録はこちら
登録がお済みの方は下記よりログインください
ログインID
※メールアドレスまたは NA25-から始まる出展者ログイン名
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら
個人情報/利用規約について