• トライボロジーセミナー

    SURTECH セミナー会場(東3ホール)
    2025年1月31日(金)
    【主催】潤滑通信社
    【開催時間】10:30-12:30
    無料 事前登録

    本セミナーは以下プログラム(2部制)で行います。


    [第1部:セミナー]

    東京理科大学 工学部 機械工学科 教授 佐々木 信也氏


    [第2部:トライボロジーコーナー出展企業によるショートプレゼンテーション&名刺・情報交換会]

    トライボロジーコーナー出展企業 :

    アールテック・インストゥルメンツ/アントンパール・ジャパン/島貿易/新東科学/日鉄テクノロジー/パーカー熱処理工業/レスカ


     

    2025年1月31日(金) 10:30-12:30
    無料 事前登録
    会場 : SURTECH セミナー会場(東3ホール)
    カーボンニュートラルに貢献するトライボ・トランスフォーメーション(Trix)とサーキュラーエコノミー

    佐々木 信也<small style="font-size:16px;">氏</small>
    【第1部】セミナー
    東京理科大学 工学部 機械工学科
    教授

    佐々木 信也氏

    【講演者プロフィール】

    【第1部】東京理科大学 教授 佐々木 信也 氏
    東京工業大学笹田直研究室修了。産業技術総合研究所を経て、現在、東京理科大学工学部機械工学科教授。表面のナノ物性評価、表面化学分析、表面テクスチャリング、低負荷環境潤滑油の評価等、トライボロジー全般に係ることでシステム全体での技術向上を目指した研究開発に従事。最近は、三次元微細造形技術を活用し、バイオインスパイヤード・トライボ表面の開発に取り組んでいる。


    【第2部】トライボロジーコーナー出展企業によるショートプレゼンテーション&名刺・情報交換会

    【講演者プロフィール】

    トライボロジーコーナー出展企業 :
    アールテック・インストゥルメンツ/アントンパール・ジャパン/島貿易/新東科学/日鉄テクノロジー/パーカー熱処理工業/レスカ


    【講演概要】

    トライボロジーはカーボンニュートラル(CN)の実現に向けて重要な役割を担っていますが、更なる貢献を果たすためにはトライボ・トランスフォーメーション(Trix)と呼ばれる3つ(Tri)の活動(①トライボロジー現象の基礎的な解明と理解の深化、②形式知と経験知の融合と体系化、③社会実装によるアウトカムの見える化)が重要です。本セミナーでは、前半で「トライボ・トランスフォーメーション」と、近年欧州を中心に提唱されている「サーキュラーエコノミーとトライボロジー」をテーマにした講演、後半で機械製品の耐久性や信頼性、機械システムのエネルギー効率向上に大きく関わるトライボロジー特性の評価・計測に関する技術・製品を扱う企業によるショートプレゼンテーションを行います。また、セミナー終了後に講師、参加企業の方と来場者の名刺・情報交換会を予定しております。


ログイン
※※セミナー聴講登録には来場登録が必要です※※
来場登録はこちら
登録がお済みの方は下記よりログインください
ログインID
※メールアドレスまたは NA25-から始まる出展者ログイン名
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら
個人情報/利用規約について