• 各地で進められる洋上風力の動向

    ステージ B(東1ホール)
    2025年1月31日(金)
    【開催時間】14:30-16:00
    満席 無料 事前登録

    2025年1月31日(金) 14:30-15:00
    無料 事前登録
    会場 : ステージ B(東1ホール)
    北海道における洋上風力発電の取り組みについて

    元木 実<small style="font-size:16px;">氏</small>
    北海道
    経済部ゼロカーボン推進局ゼロカーボン産業課 
    主幹

    元木 実氏

    【講演者プロフィール】

    2023年10月~ 北海道経済部ゼロカーボン推進局ゼロカーボン産業課 主幹


    【講演概要】

     北海道は、洋上風力をはじめ、全国随一の再生可能エネルギーポテンシャルを有しており、再エネ海域利用法における「有望区域」に5区域が選定されているほか、浮体式では2区域が「準備区域」に整理されています。現在、「促進区域」の早期指定に向けて、地域との調整を進めており、その進捗について解説します。
     また、洋上風力発電は、関連産業の裾野が広く、港湾利用の増加や施設の維持・管理による雇用増加に加え、事業期間を通じた発電事業者による地域貢献なども考えられることから、北海道では、洋上風力発電の導入拡大に向けて、サプライチェーンの構築や人材確保の支援などを進めており、これらの取組事例について紹介します。


    2025年1月31日(金) 15:00-15:30
    無料 事前登録
    会場 : ステージ B(東1ホール)
    能代港・秋田港洋上風力発電事業の事例紹介

    井上 聡一<small style="font-size:16px;">氏</small>
    秋田洋上風力発電株式会社
    代表取締役社長

    井上 聡一氏

    【講演者プロフィール】

    1990年丸紅入社。以後一貫してインフラ・電力分野に携わり、海外を中心に幅広く新規事業開発、M&A業務、事業会社経営を経験。
    2014年から2018年迄、英国にて丸紅が事業参入した洋上風力据付事業を行う事業会社の会長として従事。
    その後、丸紅ベトナム会社の社長を経て、2024年4月より現職。


    【講演概要】

    1. 事業概要
    2. 工事概要
    3. 運転・維持管理概要
    4. 県内企業・機関・人材との連携
    5. 地元地域社会への貢献


    2025年1月31日(金) 15:30-16:00
    無料 事前登録
    会場 : ステージ B(東1ホール)
    拡大する洋上風力産業を支える技術者・技能者の育成

    松尾 博志<small style="font-size:16px;">氏</small>
    特定非営利活動法人長崎海洋産業クラスター形成推進協議会
    理事/NOA TRAINING 訓練施設長/長崎海洋アカデミー 講師

    松尾 博志氏

    【講演者プロフィール】

    長崎海洋アカデミー、NOA TRAININGを運営する特定非営利活動法人長崎県海洋産業クラスター形成推進協議会の理事。戦略経営コンサルタントとして10年、海洋分野の専門家として10年以上の経験を持つ。東京大学大学院工学系研究科環境海洋工学専攻修士課程修了。


    【講演概要】

    特定非営利活動法人 長崎海洋産業クラスター形成推進協議会が取り組む洋上風力発電の技術者(エンジニア)育成事業である長崎海洋アカデミー(NOA)と、技能者(テクニシャン)の育成事業であるNOA TRAININGの設立背景、実施体制、取り組み内容、今後の展望について講演。


ログイン
※※セミナー聴講登録には来場登録が必要です※※
来場登録はこちら
登録がお済みの方は下記よりログインください
ログインID
※メールアドレスまたは NA25-から始まる出展者ログイン名
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら
個人情報/利用規約について