フリーワード検索
検索
セミナー実施日
1月29日(水)
1月30日(木)
1月31日(金)
対象展示会
nano tech
MEMSセンシング&ネットワークシステム展
SURTECH
TCT Japan
CONVERTECH
新機能性材料展
GREEN MATERIAL
3DECOtech
WELL-BEING TECHNOLOGY
InterAqua
ENEX
DER・Microgrid Japan
再生可能エネルギー世界展示会
Offshore Tech Japan
聴講登録
事前登録
登録不要
2025年1月29日(水) 9:30 ~ 11:30
メインシアター (東4ホール)
【nano tech 特別シンポジウム】ナノテクノロジーが最先端半導体を先導する
事前登録
9:30-10:00
半導体製造用EUV/DUV光源開発の現状
10:00-10:30
EUVレジスト材料の最近の進捗と今後の展望
10:30-11:00
EUV用フォトマスクの最近の進歩と将来展望
11:00-11:30
最先端テクノロジーを支える検査・計測技術
2025年1月29日(水) 10:00 ~ 12:00
会議棟 (レセプションホールA)
【式典】2024年度(令和6年度)省エネ大賞表彰式
10:00-12:00
【式典】2024年度(令和6年度)省エネ大賞表彰式
2025年1月29日(水) 10:15 ~ 12:15
シーズ&ニーズセミナーA(東4ホール)
特別シンポジウム「MEMS・半導体次世代テクノロジーフォーラム」
事前登録
10:15-10:45
半導体・デジタル産業戦略の現状と今後
10:45-11:15
MEMS × エッジ処理チップ一体化で広がるアプリケーション
11:15-11:45
センシングシステムの研究開発動向
11:45-12:15
0-100vol.%で高精度・高信頼性を実現したMEMS水素センサが切り拓く水素社会
2025年1月29日(水) 10:15 ~ 16:10
TCT Main stage(東3ホール)
TCT Japan カンファレンス Day 1【3Dプリンティング・AM市場動向 / ビジネス機会 / 海外応用事例】
事前登録
同時通訳
10:15-10:25
開会挨拶
10:30-11:10
Global industry overview: Facts, Figures and Future: Sizing and Forecasting the Global 3D Printing Market
11:20-12:00
国内AM市場の現在地
12:10-12:50
Additive Manufacturing in Product Development
13:00-13:40
Advanced Manufacturing in Space: Redefining How We Build Beyond Earth
13:50-14:30
金属部品の加工におけるDfAMを起点とした日本のものづくり革新について
14:40-15:20
Building an In-House 3D Print Studio for Early Phase Concept Development in the Fashion Industry
15:30-16:10
AMの歴史や課題、市場の今後の可能性
2025年1月29日(水) 10:20 ~ 11:00
ディスカバリーステージ (東6ホール)
ものづくりと世界情勢
事前登録
10:20-11:00
欧米環境規制の今後の展望
2025年1月29日(水) 10:20 ~ 11:35
イノベーションステージ (東5ホール)
資源循環セミナー - 1
事前登録
10:20-11:35
リサイクラーから新しいバリューチェーンを考える
10:20-11:35
リサイクラーから新しいバリューチェーンを考える
10:20-11:35
リサイクラーから新しいバリューチェーンを考える
10:20-11:35
リサイクラーから新しいバリューチェーンを考える
2025年1月29日(水) 10:30 ~ 11:00
TCT Introducing stage(東3ホール)
日本の付加製造の未来を推進する:J3DPAとASTM Internationalの協力
事前登録
2025年1月29日(水) 10:30 ~ 12:00
ステージ A(東1ホール)
地域脱炭素セミナー
事前登録
10:30-11:00
マイクログリッドへの期待と課題
11:00-11:30
浜松市のカーボンニュートラル政策
11:30-12:00
「ゼロカーボン北海道」が創る地域の未来
2025年1月29日(水) 10:30 ~ 12:00
Aqua Stage(東2ホール)
人口減少時代を生きるー地域課題に水の観点から挑戦
事前登録
10:30-11:15
【第一部】水は地域の社会課題
10:30-11:15
【第一部】水は地域の社会課題
10:30-11:15
【第一部】水は地域の社会課題
10:30-11:15
【第一部】水は地域の社会課題
11:15-12:00
【第二部】水は水だけではない
11:15-12:00
【第二部】水は水だけではない
11:15-12:00
【第二部】水は水だけではない
11:15-12:00
【第二部】水は水だけではない
2025年1月29日(水) 10:30 ~ 12:30
シーズ&ニーズセミナーB(東4ホール)
スタートアップ・大学研究室パビリオン ピッチ
登録不要
10:30-10:45
10:45-11:00
ボールSAWセンサの社会実装
11:00-11:15
有機色素の簡便な複合化・組織化による”弱光”利用キャビティが可能にするセンサー・ウェーブガイド・レーザー
11:15-11:30
多元素酸化物触媒の革新的常温常圧合成
11:30-11:45
ノーマスキング可能な薄膜形成用マイクロスプレー塗布システム
11:45-12:00
廃棄樹木・植物活用生分解性バイオプラスチックHEMIX™のご紹介
12:00-12:15
AI ナノ粒子画像解析ソフトウェア「AIPAS」
「見える粒度分布計」とも評価される新しい精密画像解析ソフト
100万個以上の粒子を学習したAIモデルを搭載。二値化が歯が立たない粒子画像解析がついに可能に!
12:15-12:30
研究開発を加速するシェアリングプラットフォーム「コラボメーカー」
2025年1月29日(水) 10:40 ~ 13:30
SURTECH セミナー会場(東3ホール)
日本表面処理機材工業会 講演会 DAY 1
10:40-13:30
~聞いて良かった、知って得した ~ 表面処理 新製品・新技術講演会
2025年1月29日(水) 10:50 ~ 12:00
ウェルテックステージ (東5ホール)
出展者参加型ワークショップ「あなたの製品・サービスのウェルビーイングを見つけてみよう」
事前登録
2025年1月29日(水) 11:00 ~ 12:00
ステージ B(東1ホール)
デジタルで捉える海とその課題、デジタルがつなぐ共創の輪
事前登録
11:00-12:00
デジタルで捉える海とその課題、デジタルがつなぐ共創の輪【シンポジウム】
11:00-12:00
デジタルで捉える海とその課題、デジタルがつなぐ共創の輪【シンポジウム】
2025年1月29日(水) 11:05 ~ 11:35
ステージ C(東1ホール)
ENEX 出展者プレゼンテーション
登録不要
11:05-11:35
次世代エネルギーマネジメント デマンドレスポンスサービスによる価値の最大化
2025年1月29日(水) 11:15 ~ 11:45
ディスカバリーステージ (東6ホール)
四国化成の高機能樹脂改質剤
事前登録
2025年1月29日(水) 11:15 ~ 11:45
TCT Introducing stage(東3ホール)
金属AM入門講座
事前登録
2025年1月29日(水) 11:45 ~ 13:45
メインシアター (東4ホール)
【nano tech 特別シンポジウム】ナノテクノロジーが化粧品の新たな可能性を拡げる
事前登録
11:45-12:15
エマルション界面の最新分析技術
12:15-12:45
心地よさとしわ改善効果を両立させる新たなαゲル乳化技術
12:45-13:15
肌や髪の悩みに”自己組織化”でアプローチ
13:15-13:45
浸透持続型ナノカプセルを活用した機能性化粧品の開発
2025年1月29日(水) 11:50 ~ 13:05
イノベーションステージ (東5ホール)
環境配慮
事前登録
11:50-12:20
廃棄されてきたラベル用台紙の再資源化に向けた取組
12:35-12:45
100パーセントモノマテ製袋の取り組み
12:35-12:45
100パーセントモノマテ製袋の取り組み
12:45-13:05
水性グラビアの現状と未来への期待
12:45-13:05
水性グラビアの現状と未来への期待
12:45-13:05
水性グラビアの現状と未来への期待
2025年1月29日(水) 11:55 ~ 12:25
ステージ C(東1ホール)
InterAqua 出展者プレゼンテーション
登録不要
11:55-12:25
新規開発の中空糸型NF膜によるPFASを含む微量汚染物質の除去に関して
2025年1月29日(水) 12:00 ~ 12:30
ディスカバリーステージ (東6ホール)
生分解性認証試験と海外認証申請の概要
事前登録
2025年1月29日(水) 12:00 ~ 12:30
TCT Introducing stage(東3ホール)
【新規取扱開始】スーパーエンプラ材料に特化した最新3Dプリンター ~製品のコンセプトや活用事例のご紹介~(仮)
事前登録
逐次通訳
2025年1月29日(水) 12:30 ~ 13:15
シーズ&ニーズセミナーA(東4ホール)
より高粘度・大流量循環運転に対応した最新ビーズミルによるナノ分散について
登録不要
2025年1月29日(水) 12:30 ~ 14:00
ステージ A(東1ホール)
地中熱利用促進協会設立20周年記念 地中熱セミナー
事前登録
12:30-13:00
地中熱利用の歩み
13:00-13:30
地中熱利用 2030年・50年の展望
13:30-14:00
地中熱利用先進国『オランダ』で普及する帯水層蓄熱
2025年1月29日(水) 12:45 ~ 13:15
ステージ C(東1ホール)
ENEX 出展者プレゼンテーション
登録不要
12:45-13:15
パワーエックスの蓄電池を活用したエネルギーソリューション〜再エネ経営の促進と電気代の削減〜(仮)
2025年1月29日(水) 12:45 ~ 13:15
シーズ&ニーズセミナーB(東4ホール)
ナノ秒紫外レーザー誘起ナノドット構造を付与した機能性材料
登録不要
2025年1月29日(水) 12:45 ~ 13:15
TCT Introducing stage(東3ホール)
複雑ラティス構造の解析を劇的に短縮!nTop×Intact. Simulationによる新たなAM向け設計プロセス
事前登録
2025年1月29日(水) 13:00 ~ 14:30
Aqua Stage(東2ホール)
革新的海水淡水化への挑戦~液体金属技術と小型分散型装置が拓く水資源の未来~
事前登録
13:00-13:45
液体金属流体を用いた海水淡水化と有価資源の回収プロセスに関する研究
13:45-14:30
小型分散型海水淡水化装置の市場性
2025年1月29日(水) 13:00 ~ 16:30
ステージ B(東1ホール)
海洋新産業を実現するロボットと関連技術
事前登録
13:00-13:40
【基調講演】わが国の海洋政策について
13:40-14:20
新たな水中インフラを実現する水中管制システムの研究最前線
14:30-15:10
今後の海洋計測センサとその課題及び互換性の実現
15:10-15:50
空を飛び水に潜る”水空合体ドローン”が広げる遠隔水中点検の可能性
15:50-16:30
水中インフラ維持管理にROV(水中ドローン)を!
2025年1月29日(水) 13:00 ~ 16:50
ディスカバリーステージ (東6ホール)
機能性フィルム研究会 1月合同例会
事前登録
13:05-13:55
サステナビリティトレンド概要と旭化成の取り組みについて
15:35-16:25
半導体が興す産業革命
2025年1月29日(水) 13:20 ~ 14:20
イノベーションステージ (東5ホール)
リグニンネットワーク公開セミナー 高機能リグニン系材料の最前線
事前登録
2025年1月29日(水) 13:30 ~ 14:00
SURTECH セミナー会場(東3ホール)
SURTECH 出展者プレゼンテーション
事前登録
13:45-14:15
薄膜(単層、多層、界面)の新しい強度分布測定・MSE試験の紹介
2025年1月29日(水) 13:30 ~ 14:00
TCT Introducing stage(東3ホール)
PBF方式金属3Dプリンタ用の後工程機『粉落し装置DRDP400』
事前登録
2025年1月29日(水) 13:30 ~ 14:15
シーズ&ニーズセミナーA(東4ホール)
登録不要
2025年1月29日(水) 13:30 ~ 14:45
シーズ&ニーズセミナーB(東4ホール)
国立研究開発法人産業技術総合研究所 中国センター サーキュラーエコノミーに貢献する機能化学研究部門の取組み
登録不要
13:30-13:45
サーキュラーエコノミー社会の実現に向けた研究開発のご紹介
13:45-14:05
ナノセルロースで挑む材料のバイオマス化
14:05-14:25
プラスチックのマテリアルリサイクルにおける材料診断技術の重要性
14:25-14:45
事業共創バイオものづくり
2025年1月29日(水) 13:30 ~ 16:00
表面技術協会 部会講演(東3主催者事務室)
表面技術協会 部会講演 【界面部会 第20回研究会】
登録不要
13:30-14:15
原子分解能・高速電子顕微鏡法による表面構造解析
14:15-15:00
外部刺激応答型蓄熱材料・ラムダ型五酸化三チタンにおける粒子サイズと蓄熱特性
15:15-16:00
水溶液中での金属酸化物ナノ構造薄膜コーティング
2025年1月29日(水) 13:35 ~ 14:05
ステージ C(東1ホール)
再生可能エネルギー世界展示会 出展者プレゼンテーション
登録不要
13:35-14:05
「北九州が進めるGX(グリーン・トランスフォーメーション)について」
2025年1月29日(水) 13:45 ~ 15:50
ウェルテックステージ (東5ホール)
出展者ピッチプレゼンテーション
事前登録
2025年1月29日(水) 14:00 ~ 14:45
メインシアター (東4ホール)
NBCI主催メインシアタ―講演
登録不要
14:00-14:10
テーマ「NBCI活動紹介」 ナノテクノロジービジネス推進協議会 事務局長 高瀬一郎
14:10-14:45
テーマ「TOPPANグループの事業ポートフォリオの変革に向けた取り組み」
TOPPANホールディングス㈱ 事業開発本部 総合研究所 所長 原口崇
2025年1月29日(水) 14:00 ~ 15:00
会議棟 (607/608会議室)
【式典】令和6年度新エネ大賞表彰式
14:00-15:00
【式典】令和6年度年度新エネ大賞表彰式
2025年1月29日(水) 14:00 ~ 16:30
会議棟 (605会議室)
風力発電、大量導入に向けた事業展開とそれを支える人材育成
事前登録
14:00-14:05
主催者挨拶
14:05-14:40
【基調講演】風力発電事業者目線からの風力発電への取組みと展開
14:40-15:10
【基調講演】洋上風力発電のO&Mに特化した人材育成
15:20-16:30
【パネル討論会】「テーマを具現化するための討論会」コメンテーター
15:20-16:30
【パネル討論会】「テーマを具現化するための討論会」コメンテーター
15:20-16:30
【パネル討論会】「テーマを具現化するための討論会」パネラー
15:20-16:30
【パネル討論会】「テーマを具現化するための討論会」パネラー
15:20-16:30
【パネル討論会】「テーマを具現化するための討論会」パネラー
15:20-16:30
【パネル討論会】「テーマを具現化するための討論会」パネラー
15:20-16:30
【パネル討論会】「テーマを具現化するための討論会」パネラー
15:20-16:30
【パネル討論会】「テーマを具現化するための討論会」司会(副)
15:20-16:30
【パネル討論会】「脱炭素社会を目指した風力業界の人材育成戦略」司会
2025年1月29日(水) 14:25 ~ 14:55
ステージ C(東1ホール)
InterAqua 出展者プレゼンテーション
登録不要
14:25-14:55
3M™ Liqui-Cel™ 分離膜モジュールを使用したアンモニア除去ソリューションの紹介
2025年1月29日(水) 14:30 ~ 15:15
シーズ&ニーズセミナーA(東4ホール)
台湾パビリオンの展示
登録不要
2025年1月29日(水) 14:30 ~ 16:00
ステージ A(東1ホール)
究極のエネルギーソリューションとして期待されるフュージョンエネルギーの産業化への動き セッション① 2024年に発足したフュージョンエネルギー産業協議会(J-Fusion)とは何か セッション② パネルディスカッション:フュージョンエネルギーがもたらす明るい未来と社会実装するために必要なこと
事前登録
14:30-15:00
セッション① 2024年に発足したフュージョンエネルギー産業協議会(J-Fusion)とは何か
15:00-16:00
セッション② パネルディスカッション:フュージョンエネルギーがもたらす明るい未来と社会実装するために必要なこと
15:00-16:00
セッション② パネルディスカッション:フュージョンエネルギーがもたらす明るい未来と社会実装するために必要なこと
15:00-16:00
セッション② パネルディスカッション:フュージョンエネルギーがもたらす明るい未来と社会実装するために必要なこと
15:00-16:00
セッション② パネルディスカッション:フュージョンエネルギーがもたらす明るい未来と社会実装するために必要なこと
15:00-16:00
セッション② パネルディスカッション:フュージョンエネルギーがもたらす明るい未来と社会実装するために必要なこと
15:00-16:00
セッション② パネルディスカッション:フュージョンエネルギーがもたらす明るい未来と社会実装するために必要なこと
2025年1月29日(水) 14:30 ~ 16:15
SURTECH セミナー会場(東3ホール)
SURTECH主催者セミナー 『環境負荷軽減』
事前登録
14:30-15:10
環境負荷の軽減に向けた“表面処理のSDGs”
15:15-16:15
フォーカス展示企画 集中展示ゾーン【環境負荷軽減】
参加出展者による製品PRプレゼンテーション
2025年1月29日(水) 14:35 ~ 15:15
イノベーションステージ (東5ホール)
資源循環セミナー - 2
事前登録
14:35-15:15
カーボンニュートラル実現に向けたCO2分離回収・資源化(CCUS)の技術開発動向について
2025年1月29日(水) 14:45 ~ 16:15
Aqua Stage(東2ホール)
センシング技術・DXで築く持続可能な水質・リスク管理
事前登録
14:45-15:30
とってもやさしい水質DX・とってもすすんだ水質DX
15:30-16:15
宇宙ビッグデータ×AIで変革する水道インフラ管理 〜衛星データがもたらすDXの最前線〜
2025年1月29日(水) 15:00 ~ 15:30
シーズ&ニーズセミナーB(東4ホール)
材料開発の課題を根本解決する!マテリアルズ・インフォマティクスの活用シーン
登録不要
2025年1月29日(水) 15:00 ~ 16:00
TCT Introducing stage(東3ホール)
【金属AM公設試パビリオン】公設試験研究機関における金属AMへの取組み
事前登録
2025年1月29日(水) 15:00 ~ 16:40
メインシアター (東4ホール)
【nano tech 特別シンポジウム】ナノテクで加速する量子技術イノベーション
事前登録
15:00-15:25
日本の量子産業の創出・発展に向けた推進方策について
15:25-15:50
量子技術の産業化に向けたグローバルエコシステムの構築
15:50-16:15
誤り耐性量子コンピュータをめざして
16:15-16:40
ダイヤモンドを用いた量子センシング・イメージング
2025年1月29日(水) 15:15 ~ 15:45
ステージ C(東1ホール)
ENEX 出展者プレゼンテーション
登録不要
15:15-15:45
脱炭素ロードマップの策定方法
2025年1月29日(水) 15:30 ~ 16:00
イノベーションステージ (東5ホール)
マイクロプラスチックを残さずに自然分解 生分解性改質マスターバッチのご紹介
事前登録
2025年1月29日(水) 15:30 ~ 16:15
シーズ&ニーズセミナーA(東4ホール)
大面積メタサーフェスにむけた電子線リソグラフィのVSB/CP法によるNanogapの作製
登録不要
2025年1月29日(水) 15:45 ~ 16:15
シーズ&ニーズセミナーB(東4ホール)
複雑化する構造/組成に柔軟に対応可能なX線顕微鏡 ZEISS VersaXRM 730のご紹介
登録不要
2025年1月29日(水) 16:05 ~ 16:35
ステージ C(東1ホール)
ENEX 出展者プレゼンテーション
登録不要
16:05-16:35
ドイツで設計されたバイオエネルギーソリューション、バイオマスコージェネレーションプラントによる再生エネルギー供給
2025年1月29日(水) 16:15 ~ 16:45
イノベーションステージ (東5ホール)
熱管理に革命を起こす:EV、バッテリー、データセンター向け先進TIM(Thermal Interface Materials)
事前登録
2025年1月30日(木) 9:30 ~ 12:00
メインシアター (東4ホール)
【nano tech 特別シンポジウム】認知症:早期発見・診断の新展開 ~健康長寿社会実現への貢献~
事前登録
9:30-10:00
アルツハイマー病の疾患修飾療法
10:00-10:30
認知症診断の新たな展望: アミロイド病理における精密な血液検査の役割
10:30-11:00
細胞外小胞バイオマーカーによる次世代アルツハイマー病病理検出法の開発
11:00-11:30
認知症の原因となる異常タンパク質の構造と新規治療法について
11:30-12:00
早期アルツハイマー病に対する低出力パルス波超音波治療の開発
2025年1月30日(木) 10:00 ~ 11:50
会議棟 (607/608会議室)
エネルギーイノベーション総合展 基調講演
事前登録
10:00-10:05
ENEX 主催者挨拶
10:05-10:10
再生可能エネルギー世界展示会 主催者挨拶
10:10-10:50
【エネルギーイノベーション総合展 基調講演】グリーン・トランスフォーメーション(GX)政策について ~水素、再生可能エネルギー、省エネルギーの視点から~(仮題)
10:50-11:20
【ENEX 基調講演】地球温暖化をめぐる国際情勢の動向と課題
11:20-11:50
【再生可能エネルギー世界展示会 基調講演】日本のGXの課題と展望
2025年1月30日(木) 10:00 ~ 16:35
会議棟 (610会議室)
ローカルVPPとデータサイエンスによるエネルギーパラダイム革新2 ~防災強靱化、脱炭素、AI、MBSE、次世代デバイス~
事前登録
2025年1月30日(木) 10:15 ~ 10:45
ステージ C(東1ホール)
ENEX 出展者プレゼンテーション
登録不要
10:15-10:45
省エネ型アンモニア回収装置
2025年1月30日(木) 10:15 ~ 14:30
イノベーションステージ (東5ホール)
WELL-BEING
事前登録
10:15-10:45
ウェルビーイング産業が世界を変える
10:50-11:45
”Well-being”に資する製品・サービスの求められる方向性とは?
~ビジネスをとりまく環境や最新の研究開発・事例を踏まえて~
10:50-11:45
”Well-being”に資する製品・サービスの求められる方向性とは?
~ビジネスをとりまく環境や最新の研究開発・事例を踏まえて~
10:50-11:45
”Well-being”に資する製品・サービスの求められる方向性とは?
~ビジネスをとりまく環境や最新の研究開発・事例を踏まえて~
10:50-11:45
”Well-being”に資する製品・サービスの求められる方向性とは?
~ビジネスをとりまく環境や最新の研究開発・事例を踏まえて~
12:00-12:30
【座談会】素材とwell-beingの関係 ~心地よさの先を考える
12:00-12:30
【座談会】素材とwell-beingの関係 ~心地よさの先を考える
12:00-12:30
【座談会】素材とwell-beingの関係 ~心地よさの先を考える
12:35-13:05
家族型ロボットLOVOT
~人のレジリエンスをあげる温かいテクノロジー~
13:10-13:40
建設業界にもWell-Being、最新の取組事例
13:10-13:40
建設業界にもWell-Being、最新の取組事例
13:45-14:00
WELL認証 ーウェルビーイングに焦点を合わせた建物環境性能評価認証システムー
14:00-14:15
well-beingを育むスマートシティISO
14:15-14:30
ISO 25554が拓くウェルビーイング重視社会の未来
2025年1月30日(木) 10:15 ~ 15:05
ディスカバリーステージ (東6ホール)
加飾技術
事前登録
10:15-10:55
加飾技術最新動向と今後の展望(高付加価値を生み出す多様な加飾技術)
11:00-11:15
エフェクト顔料を用いた原着による加飾の現状と開発品の紹介
11:30-12:00
ミラノサローネ2024デザインレポート及びイトーキのCMFデザイン取り組み
12:15-12:45
CMFデザインが商品に与える影響力と、素材の価値
13:00-13:30
触感デザインによりプロダクトの価値向上を支援するデジタルハプティクス技術
2025年1月30日(木) 10:30 ~ 11:00
シーズ&ニーズセミナーB(東4ホール)
ナノ粒子に何が出来るか。ナノ粒子の可能性。
登録不要
2025年1月30日(木) 10:30 ~ 11:00
TCT Introducing stage(東3ホール)
DfAMと最新AM技術動向
事前登録
2025年1月30日(木) 10:30 ~ 12:00
Aqua Stage(東2ホール)
浄水・排水のPFAS規制動向と対応戦略
事前登録
10:30-11:15
PFAS水処理技術の問題点 – 単位の問題
11:15-12:00
環境省・各務原実証試験結果報告~LFP法によるPFAS水浄化~
2025年1月30日(木) 10:30 ~ 12:00
ステージ B(東1ホール)
地球を守る省エネ・GHG排出量削減:組織のエネマネ体制と連携制御のシナジー効果
事前登録
10:30-11:15
カーボンニュートラルを支えるエネルギーマネジメントの国際標準 -最新動向と今後の展望-
11:15-12:00
サステナブルな省エネ活動に貢献する連携制御
2025年1月30日(木) 10:30 ~ 12:00
会議棟 (606会議室)
TIA MEMSウィンターセミナー/MEMS講習会
事前登録
10:30-11:00
見えない分子を可視化するMEMS分子認識センサ
11:00-11:30
マルテンサイトエピタキシー
11:30-12:00
低消費電力MEMSセンサ・回路の協調最適設計技術
2025年1月30日(木) 10:30 ~ 12:15
シーズ&ニーズセミナーA(東4ホール)
第6回ナノカーボンオープンソリューションフェア 特別講演
登録不要
10:30-11:15
テーマ「CNTを使った熱電素子の社会実装に向けた取り組み」日本ゼオン㈱ CNT研究所 所長 内田 秀樹
11:15-12:00
テーマ「ペロブスカイト太陽電池モジュールの開発技術と 社会実装の方向」 桐蔭横浜大学 医用工学部臨床工学科 特任教授 宮坂 力
12:00-12:15
高い透明性を有する次世代太陽電池 ~世界実装動向と国内応用への挑戦~
2025年1月30日(木) 10:30 ~ 12:15
SURTECH セミナー会場(東3ホール)
SURTECH主催者セミナー 『表面改質・ドライプロセス』
事前登録
10:30-11:10
表面技術における薄膜・ドライプロセスの最新動向
11:15-12:15
フォーカス展示企画 集中展示ゾーン【表面改質・ドライプロセス】
参加出展者による製品PRプレゼンテーション
2025年1月30日(木) 10:30 ~ 12:30
表面技術協会 部会講演(東3主催者事務室)
日本表面処理機材工業会 講演会 DAY 2
10:30-12:30
一から学ぶ★めっき基礎・入門講座
2025年1月30日(木) 10:30 ~ 13:00
ステージ A(東1ホール)
工場廃熱活用セミナー
事前登録
10:30-11:00
[総論]工場廃熱活用の概要
11:00-11:30
産業用ヒートポンプのGX ポテンシャルについて
11:30-12:00
~今こそ見直しの時~ 廃熱利用で濃縮工程改善へ
12:00-12:30
SAF用バイオエタノールの自給に向けた新プロセスの構築について
12:30-13:00
熱回収型熱交換器による工場省エネと暑熱対策事例
2025年1月30日(木) 11:05 ~ 11:35
ステージ C(東1ホール)
InterAqua 出展者プレゼンテーション
登録不要
11:05-11:35
WEF活性酸素は水処理のゲームチェンジャー
2025年1月30日(木) 11:10 ~ 13:30
TCT Main stage(東3ホール)
TCT Japan カンファレンス Day 2【アプリケーション / 応用事例】
事前登録
10:20-11:00
カーデザイン領域における量産部品への3Dプリント活用の現在地
11:10-11:50
コニカミノルタにおけるAM生産適用事例
12:00-12:40
大型ロケット構造へのAM適用を目指した取組みと研究開発事例
12:50-13:30
車を買う値段で家を買う3Dプリンター住宅「セレンディクス3Dプリンター住宅最新動向」
~3Dプリンター建設技術×鉄道関連施設~
12:50-13:30
車を買う値段で家を買う3Dプリンター住宅「セレンディクス3Dプリンター住宅最新動向」
~3Dプリンター建設技術×鉄道関連施設~
2025年1月30日(木) 11:15 ~ 11:45
TCT Introducing stage(東3ホール)
Markforgedの分散型ものづくりを支える統合AMプラットフォーム
事前登録
2025年1月30日(木) 11:15 ~ 12:30
シーズ&ニーズセミナーB(東4ホール)
ナノセルロースジャパン特別講演
登録不要
11:15-12:30
「脱炭素革新素材CNFの技術開発におけるMIの活用最前線」
~異分野技術融合による非連続型イノベーションが道を開く~
11:15-12:30
「脱炭素革新素材CNFの技術開発におけるMIの活用最前線」
~異分野技術融合による非連続型イノベーションが道を開く~
11:15-12:30
「脱炭素革新素材CNFの技術開発におけるMIの活用最前線」
~異分野技術融合による非連続型イノベーションが道を開く~
11:15-12:30
「脱炭素革新素材CNFの技術開発におけるMIの活用最前線」
~異分野技術融合による非連続型イノベーションが道を開く~
11:15-12:30
「脱炭素革新素材CNFの技術開発におけるMIの活用最前線」
~異分野技術融合による非連続型イノベーションが道を開く~
2025年1月30日(木) 11:55 ~ 12:25
ステージ C(東1ホール)
InterAqua 出展者プレゼンテーション
登録不要
11:55-12:25
米の籾殻由来の多孔質カーボン素材Triporous™(トリポーラス™)のPFAS浄化特性
2025年1月30日(木) 12:00 ~ 12:30
TCT Introducing stage(東3ホール)
業界初! 連続カーボンファイバー / 金属3Dプリンティングに対応「一台二役」 “FX10” のご紹介
事前登録
2025年1月30日(木) 12:15 ~ 13:00
Aqua Stage(東2ホール)
ロームが考える環境貢献と水資源の重要性
事前登録
12:15-13:00
ロームが考える環境貢献と水資源の重要性
2025年1月30日(木) 12:30 ~ 13:15
シーズ&ニーズセミナーA(東4ホール)
Accessing the European and UK Nanomaterials Markets: Costs, Insights & Navigating the Regulatory Challenges for Sustainable Access.
登録不要
2025年1月30日(木) 12:45 ~ 13:15
ステージ C(東1ホール)
再生可能エネルギー世界展示会 出展者プレゼンテーション
登録不要
12:45-13:15
小水力発電の課題を解決し、採算性向上に寄与する新型除塵装置
2025年1月30日(木) 12:45 ~ 13:15
シーズ&ニーズセミナーB(東4ホール)
最先端の共用装置からのデータ収集とその利活用 開発DXに向けたARIMのチャレンジ
登録不要
2025年1月30日(木) 12:45 ~ 13:15
TCT Introducing stage(東3ホール)
極限の応用: 純タングステンを使用した工業化積層造形
事前登録
2025年1月30日(木) 13:00 ~ 13:30
SURTECH セミナー会場(東3ホール)
SURTECH 出展者プレゼンテーション
事前登録
13:00-13:30
『WPC処理の応用事例』 コーティングとの複合処理~機械工具への展開
2025年1月30日(木) 13:00 ~ 15:00
ステージ B(東1ホール)
新しい海洋産業創出を目指して!
事前登録
13:00-13:40
【基調講演】海洋事業展開における日本版サービスプロバイダー
13:40-14:20
欧州の洋上風力産業における水中ナビゲーション技術と自律制御の役割
13:40-14:20
欧州の洋上風力産業における水中ナビゲーション技術と自律制御の役割
14:20-15:00
自律型AUVの水中走航に不可欠な水中灯台インフラの構築について
2025年1月30日(木) 13:00 ~ 15:45
メインシアター (東4ホール)
【NEDOセミナー】 「CNF複合材料・部品・製品の市場拡大を目指して」 ~NEDO事業 炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー関連技術開発 成果報告会~
登録不要
13:10-13:30
セルロースナノファイバー(CNF)の安全性の確認と評価文書の公開
13:10-13:30
セルロースナノファイバー(CNF)の安全性の確認と評価文書の公開
13:30-13:40
CNF配合高機能性樹脂『LUNAFLEX』、CNF配合水系防汚コーティング剤『LUNAFLOW』のご紹介
13:40-13:50
CNF強化ポリ塩化ビニル系樹脂複合体(CNF/PVC)の低コスト製造技術の開発
13:50-14:00
CNF強化樹脂事業化に向けた開発
14:00-14:10
CNF複合ポリアミドの実用化に向けたUBEの取り組み
14:10-14:20
CNF 複合樹脂『ELLEX-R67』の製造プロセスの開発
14:20-14:30
CNF複合材料の高効率生産プロセス開発と構造材料への適用検討
14:30-14:40
ウォータージェットが創る人と環境に優しいセルロースナノファイバー
14:40-14:50
ゴム製品の進化に貢献するTEMPO酸化CNFの技術開発
14:50-15:00
水系プロセスによる熱可塑性炭素繊維強化樹脂へのCNF複合とスポーツ用品への応用
15:00-15:10
疎水化CNFを活用した高機能光硬化モノマーと接着剤の開発
15:10-15:30
セルロースナノファイバー材料に関するライフサイクル思考
2025年1月30日(木) 13:30 ~ 14:00
シーズ&ニーズセミナーB(東4ホール)
「直感」をデータが加速する:AI×自動化で材料研究開発DXを加速するラボオートメーション
登録不要
2025年1月30日(木) 13:30 ~ 14:00
TCT Introducing stage(東3ホール)
金属3Dプリンター技術を応用した最新義歯装置(仮)
事前登録
2025年1月30日(木) 13:30 ~ 14:15
シーズ&ニーズセミナーA(東4ホール)
ユニークな粒度分布・ゼータ電位測定器を紹介しますー希釈不要の粒度分布、ゼータ電位測定器、高分解能粒度分布測定器、粗大粒子の定量と識別に対応する粒子径測定器ー
登録不要
2025年1月30日(木) 13:30 ~ 14:30
ステージ A(東1ホール)
非化石比率向上とエネルギー利用最適化で目指すカーボンニュートラル ~電気需要平準化・再エネ活用~
事前登録
13:30-14:00
分散型電源(DER)活用拡大によるカーボンニュートラルの実現
14:00-14:30
地域の皆様と共に進めるカーボンニュートラル― カーボンニュートラルを東北のアドバンテージに ―
2025年1月30日(木) 13:30 ~ 15:00
会議棟 (606会議室)
研究開発プロジェクト成果報告会/SSN研究会公開シンポジウム
事前登録
13:30-13:35
ご挨拶
13:35-14:00
MEMSセンシングデバイスの市場・技術動向と2035年の将来像
14:00-14:30
医療におけるビックデータ、AI・DX活用について
14:30-15:00
労働者不足課題に対するCPSを基盤としたIoT、AI、ロボット活用
2025年1月30日(木) 13:30 ~ 16:10
表面技術協会 部会講演(東3主催者事務室)
表面技術協会 部会講演 【ライトメタル表面技術部会 第334回例会】
登録不要
13:35-14:20
ブラストの最新技術「α処理」について
14:20-15:20
CO2排出低減に向けた電解硫酸法による高耐食陽極酸化技術の開発(共同講演)
14:20-15:20
CO2排出低減に向けた電解硫酸法による高耐食陽極酸化技術の開発(共同講演)
15:20-16:05
電気が通るアルマイト「導電マイト®」の電気的特性及び電磁波シールド性
2025年1月30日(木) 13:30 ~ 16:30
Aqua Stage(東2ホール)
未来のくらしと水の科学研究会 公開シンポジウム
事前登録
13:30-13:40
開会挨拶・研究会紹介
「未来のくらしと水の科学研究会」
13:40-14:10
世界の水事情と水ビジネス
14:10-14:30
層状複水酸化物を用いた水処理システム構築に向けた取り組み
14:30-14:50
高性能逆浸透(RO)膜とその産業適用
15:00-15:30
グローバル拠点展開時の水質対策経緯と気づき・学び
15:30-15:50
スマート植物工場を実現する水耕栽培の自動化貢献技術
15:50-16:10
高砂熱学イノベーションセンターにおける地下水熱利用システムの運用実績とZWB評価
16:10-16:30
水熱反応によるプラスチックのケミカルリサイクルと水質浄化への挑戦
2025年1月30日(木) 13:35 ~ 14:05
ステージ C(東1ホール)
InterAqua 出展者プレゼンテーション
事前登録
登録不要
13:35-14:05
排水処理向けブロワ 省エネ・省メンテナンス・低騒音に貢献
IoT で繋がる新技術 クラウド監視と機械学習により排水処理の安定稼働をサポート
2025年1月30日(木) 14:00 ~ 16:15
SURTECH セミナー会場(東3ホール)
SURTECH主催者セミナー 『半導体および実装技術の現状と今後』
事前登録
14:00-15:00
2025年最新の半導体情報と日本の位置づけ
15:15-16:15
半導体産業はAIをコアに爆裂成長の時代に入った!
~後工程への設備投資3倍増、実装技術に焦点~
2025年1月30日(木) 14:00 ~ 16:30
TCT Main stage(東3ホール)
日本AM協会×TCT Japan 共催セミナー「AMで新しいモノづくりのゴールドラッシュが来る」
事前登録
14:00-14:20
ご挨拶
14:30-15:10
AMビジネス化へデジタルデータ作成からAM実製品事例紹介
14:30-15:10
AMビジネス化へデジタルデータ作成からAM実製品事例紹介
15:10-15:40
AMビジネス化はもうすでにはじまっている!
15:40-16:20
AMビジネス化への挑戦、焼き入れからAM補修・コーティング事例紹介
15:40-16:20
AMビジネス化への挑戦、焼き入れからAM補修・コーティング事例紹介
2025年1月30日(木) 14:00 ~ 16:30
会議棟 (605会議室)
海洋エネルギー・資源と我が国の戦略的立ち位置
事前登録
14:00-14:05
主催者挨拶
14:05-14:40
【基調講演】海洋エネルギーと資源の有効利用推進の重要性
14:40-15:15
我が国の海洋再生可能エネルギー産業と水産業を絡めた海洋資源戦略
15:30-16:00
洋上風力発電の動向
16:00-16:30
自律型無人探査機(AUV) の利用実証事業への参加とその目的
2025年1月30日(木) 14:00 ~ 17:00
会議棟 (607/608会議室)
工場・事業場における脱炭素セミナー【主催:環境省】
事前登録
2025年1月30日(木) 14:15 ~ 15:30
シーズ&ニーズセミナーB(東4ホール)
国立研究開発法人産業技術総合研究所 中国センター 中国地域が創出する地域イノベーション
登録不要
14:15-14:25
産総研中国センターにおける連携活動と地域連携
14:25-14:35
岡山県発!循環経済型の開発事例とは
14:35-14:45
天然由来ファイバー複合樹脂の開発
14:45-14:55
ナノセルロース化による農業副産物の新たな活用方法の創出:柑橘果皮の事例紹介
14:55-15:05
カプセル化を用いた地域食材の高付加価値化
15:05-15:15
山口県産業技術センターで開発した環境・エネルギー機能材料
15:15-15:25
プラズマ処理を変える「マイルドプラズマ®」
2025年1月30日(木) 14:30 ~ 15:15
シーズ&ニーズセミナーA(東4ホール)
実験/解析データの利活用及びAI化を進めてR&Dに革新を!
登録不要
2025年1月30日(木) 14:40 ~ 16:40
ステージ C(東1ホール)
信頼設計が切り開くサイバーフィジカルシステムの未来:アグリゲーションと次世代スマートメーター
事前登録
14:40-15:00