• スタートアップ&アカデミア ピッチ

    シーズ&ニーズセミナーB(東4ホール)
    2024年2月1日(木)
    【開催時間】10:20-11:15

    スタートアップ企業やアカデミア研究によるピッチセッション!新たなビジネスチャンスや課題解決の機会創出を促し、オープンイノベーションを加速させます。ぜひご参加ください!

    2024年2月1日(木) 10:20-10:35
    会場 : シーズ&ニーズセミナーB(東4ホール)

    九州大学大学院化学工学部門 三浦研究室


    2024年2月1日(木) 10:40-10:55
    無料 登録不要
    会場 : シーズ&ニーズセミナーB(東4ホール)
    高精度3次元ナノ・マイクロスケール熱計測技術の紹介

    京都大学 - 熱計測・熱マネジメントニーズ探索ユニット

    廣谷 潤氏

    【講演者プロフィール】

    九州大学大学院工学府航空宇宙工学専攻博士後期課程修了、博士(工学)。2021年12月より京都大学大学院工学研究科マイクロエンジニアリング専攻准教授として、ナノ・マイクロ熱計測やナノ材料を用いたフレキシブルデバイスなどに関する研究などに従事。2020年12月より科学技術振興機構さきがけ研究者(情報担体領域)を兼任。


    【講演概要】

    半導体のさらなる微細化や様々なナノ材料の登場により、ナノ・マイクロスケールでの熱物性計測の需要はますます高まっています。本発表では、我々が独自に開発を進める高精度3次元ナノ・マイクロスケール熱計測技術である周波数領域サーモリフレクタンスによる計測手法を含む熱計測技術について実際の測定事例などを交えて紹介します。


    2024年2月1日(木) 11:00-11:15
    無料 登録不要
    会場 : シーズ&ニーズセミナーB(東4ホール)
    XPS測定時間を1/10に短縮 ースペクトル超解像解析による分光測定の高速化ー

    東海国立大学機構名古屋大学
    未来材料・システム研究所
    准教授

    原田 俊太氏

    【講演概要】

    名古屋大学発のオリジナル技術であるスペクトル超解像解析によって、X線光電子分光(XPS)測定の高速化が可能です。測定データの品質(S/N)を損なわずに、測定時間を約1/10に短縮することが可能です。スペクトル解析ソフトの開発・販売を行う名大発ベンチャーSSR株式会社を創業し、技術の社会実装を行っています。講演では、スペクトル超解像技術の応用例と今後の展開についてご紹介いたします。


ログイン
※※セミナー聴講登録には来場登録が必要です※※
来場登録はこちら
登録がお済みの方は下記よりログインください
ログインID
※メールアドレスまたは NA24-から始まる出展者ログイン名
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら
個人情報/利用規約について