• 研究開発プロジェクト成果報告会/ SSN研究会公開シンポジウム

    シーズ&ニーズセミナーC(東5ホール)
    2024年2月1日(木)
    【主催】一般財団法人マイクロマシンセンター
    【開催時間】14:45-15:45
    無料 事前登録

    本報告会では、持続可能な社会の実現を目指してマイクロマシンセンター及びNMEMS技術研究機構 が現在取り組んでいるセンサやセンサネットワークシステム関係の技術開発プロジェクトの概要及び成果を報告します。さらに会場では、開発した技術を展示します。

    2024年2月1日(木) 14:45-15:15
    無料 事前登録
    会場 : シーズ&ニーズセミナーC(東5ホール)
    シリコンを基材に利用した赤外光センサの展開

    菅 哲朗<small style="font-size:16px;">氏</small>
    電気通信大学
    大学院情報理工学研究科
    教授

    菅 哲朗氏

    【講演概要】

    従来、赤外光を検出するためには化合物半導体が用いられてきました。もしシリコンを材料として赤外光センサが構成できれば、CMOSやMEMSなどと統合でき、多彩な展開が期待されます。本発表では、シリコンとプラズモニクスを融合することで得られるシリコン製赤外光センサの研究開発とその展開について紹介します。

    2024年2月1日(木) 15:15-15:45
    無料 事前登録
    会場 : シーズ&ニーズセミナーC(東5ホール)
    血中成分モニターデバイスの研究開発 ~タニタのビジョンと商品開発の方向性~

    蔦谷 孝夫<small style="font-size:16px;">氏</small>
    株式会社タニタ
    事業戦略本部 開発部コア技術研究所
    部長

    蔦谷 孝夫氏

    【講演概要】

    高齢化社会から益々重要となってくる未病と健康寿命。
    タニタは企業ビジョンとして「幸せを感じられる社会の実現」を掲げヘルスケア事業を展開しています。
    BaMBIを含めタニタにおける研究開発の方向性といくつかの商品開発を紹介します。

ログイン
※※セミナー聴講登録には来場登録が必要です※※
来場登録はこちら
登録がお済みの方は下記よりログインください
ログインID
※メールアドレスまたは NA24-から始まる出展者ログイン名
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら
個人情報/利用規約について