• 地中熱セミナー

    ステージA(東8ホール)
    2024年1月31日(水)
    満席 無料 事前登録

    2024年1月31日(水) 12:30-13:00
    会場 : ステージA(東8ホール)
    産総研地中熱チームによる技術開発・企業支援 ~震災復興にむけたこれまでの取り組み~

    国立研究開発法人産業技術総合研究所
    再生可能エネルギー研究センター地中熱チーム
    主任研究員

    石原 武志氏

    2024年1月31日(水) 13:00-13:30
    満席 無料 事前登録
    会場 : ステージA(東8ホール)
    積雪寒冷地域における高効率帯水層蓄熱システムを利活用した『ZEB』について

    桂木 聖彦<small style="font-size:16px;">氏</small>
    日本地下水開発株式会社
    専務取締役

    特定非営利活動法人地中熱利用促進協会
    制度施策部会
    理事

    桂木 聖彦氏

    【講演者プロフィール】

    1964年3月18日生まれ
    1988年3月 明治大学経営学部卒
    2019年3月 秋田大学大学院国際資源学研究科博士後期課程修了。博士(工学)の学位授与

    2009年~NPO法人地中熱利用促進協会理事
    2011年~ 山形県のエネルギー戦略検討委員会委員


    【講演概要】

    冬期間に太陽光発電による創エネが多く見込めないことから、『ZEB』(100%のZEB)達成は難しいと言われてきた積雪寒冷地域(山形県山形市)において、気密性や断熱性を高めた建物に、2014~2018年度に行われたNEDOの「再生可能エネルギー熱利用技術開発」で社会実装に成功した「高効率帯水層蓄熱冷暖房システム」を組み込むことで、『ZEB』を2年連続で実現している建物についてデータを交えて紹介するとともに、ZEBリーディングオーナー登録制度で公表されている2023年9月末時点でのZEB登録数548件をベースに、国内のZEBにおける地中熱の導入状況について解説する。

    2024年1月31日(水) 13:30-14:00
    満席 無料 事前登録
    会場 : ステージA(東8ホール)
    岐阜県におけるオープンループ方式の普及と行政との関わり

    大谷 具幸<small style="font-size:16px;">氏</small>
    岐阜大学
    工学部 社会基盤工学科
    教授

    大谷 具幸氏

ログイン
※※セミナー聴講登録には来場登録が必要です※※
来場登録はこちら
登録がお済みの方は下記よりログインください
ログインID
※メールアドレスまたは NA24-から始まる出展者ログイン名
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら
個人情報/利用規約について