会議棟(1階102会議室)
2023年2月2日(木)
感情センシングと環境調和型MEMSの研究開発シンポジウム
(SSN研究会公開シンポジウム)
【主催】一般財団法人マイクロマシンセンター
Two-in-one system: 複数脳の同期と共感
14:15-14:45 事前登録
会場: 会議棟(1階102会議室)

慶應義塾大学
文学部
教授
皆川 泰代氏
【講演概要】
人の協力行動や相互作用における脳の同期活動について、近赤外分光法(NIRS)を用いて行った脳機能研究を紹介する。これにより脳同期の機能を解説し、応用可能性、今後の展望を述べる。
BIMとセンサーが実現するデジタルツイン
14:45-15:15 事前登録
会場: 会議棟(1階102会議室)

オートデスク株式会社
アジア太平洋地域 土木事業開発部
統括部長
福地 良彦氏
【講演概要】
BIMモデルとセンサー情報を統合し可視化することでデジタルツインが実現します。本講演では、このデジタルツインを機器レベルから建物、街区、都市レベル別に事例紹介します。