会議棟(6階610会議室)
2023年2月2日(木)
スマートエネルギーセミナー
ローカルVPP とマイクログリッド
~EV の蓄電池としての活用、防災、 V2G 、地産地消、電力融通~
【主催】芝浦工業大学/福岡スマートハウスコンソーシアム/一般社団法人 DELIA/電気学会ローカル VPPを目指す分散エネルギー技術調査専門委員会
【開催時間】10:00-16:15
無料
満席
【開催概要】
ローカルVPPは、地域マイクログリッド内で電力融通を行うための概念です。その目的は 再生可能エネルギーの導入を増やし、地産地消率を上げ、防災性を高めることです。
どのように再生可能エネルギーを導入したらよいか。多発する自然災害に備えるにはどうしたらよいか。EVが増えた時に蓄電池としての活用をどうしたらよいか。EVに充電したい時に配電網をどうしたらよいか。これらの疑問のヒントをこのセミナーから見つけていただければ幸いです。
本セミナーは、企業の技術部門、企画部門の責任者や中堅の皆様、また次代を担う若手技術者や社会に飛び立とうとする学生の皆さんに、価値ある知見をお届けできるものと確信しております。
*ローカルVPP(バーチャルパワープラント) *EV(電気自動車)
■開催のご案内:プログラム詳細、聴講のお申込みは下記URLをご覧ください。
https://www.smartenergy.co.jp/event/2023/DERJ2023.html
開会挨拶/脱炭素社会に向けた我が国の変動型再生可能エネルギー事情
10:00-10:35
会場: 会議棟(6階610会議室)
神戸大学客員教授/電気学会家電民生技術委員会副委員長
大森 英樹氏
ローカルVPPと次世代EMS
10:35-11:15
会場: 会議棟(6階610会議室)
スマートエナジー研究所 ファウンダー/芝浦工業大学 非常勤講師/福岡スマートハウスコンソーシアム 代表/DELIA 代表理事
中村 良道氏
特別講演 エネルギーセキュリティとスマートグリッド
11:15-12:15
会場: 会議棟(6階610会議室)
東京工業大学
特命教授 先進エネルギー国際センター長
柏木 孝夫氏
エネルギーの安定供給を実現するV2H(X)システムと蓄電システム
13:15-13:45
会場: 会議棟(6階610会議室)
ニチコン株式会社
NECST事業本部 事業戦略室 副室長
津野 眞仁氏
ITを活用した再生可能エネルギーの普及に向けて ~脱炭素社会を実現するエリアアグリゲーション技術~
13:45-14:15
会場: 会議棟(6階610会議室)
株式会社日新システムズ
執行役員 システム・ソリューション事業部長
小松 宣夫氏
電力・環境価値取引×デジタル通貨×ブロックチェーン
14:25-14:55
会場: 会議棟(6階610会議室)
関西電力株式会社
研究開発室技術研究所 先進技術研究室[エネルギービジネス]主席研究員
石田 文章氏
RE100 マンション実現に向けた取り組みPart6
14:55-15:25
会場: 会議棟(6階610会議室)
株式会社ファミリーネット・ジャパン
取締役 常務執行役員
草刈 和俊氏
一社DELIAの紹介と今後の活動について/閉会の挨拶
15:55-16:15
会場: 会議棟(6階610会議室)
NPO法人QUEST 理事長/DELIA 理事兼事務局長
芦原 秀一氏