大阪大学 産業科学研究所 産業科学ナノテクノロジーセンター
- 資料PDF
- 動画
- セミナー
出展展示会 : nano tech 2021
出展ゾーン : 独法・公的機関 / 学校各研究室 海外パビリオン エリア
出展のみどころ
阪大産研から発信する新産業創成
ナノ理工学に関する大阪大学の最先端研究シーズ、社会実装成果の事例、最先端機器の共同利用、社会人教育プログラムの概要について紹介する。
製品・サービス 1
人工知能を活用したIoTナノ粒子センサー
革新的研究開発推進プログラム発ベンチャー企業を創業し、人工知能とナノポアセンサーが融合したセンサーシステムを製品化した。これにより、サーバー上での人工知能解析を実現した。
製品・サービス 2 動画 資料PDF
ナノサイエンス・ナノテクノロジー高度学際教育研究訓練プログラム(社会人教育)
実社会でナノ科学技術分野に従事、または従事を志す企業の研究者、技術者を対象に大学院レベルの講義と実習を組合せた1年間の社会人教育プログラムです。幅広くナノ分野の最先端高度知識を基礎から学び、新しい産業を自ら切り拓く知識と挑戦力を身につけることを目的としています。所定単位を取得した履修生へ修了認定証と大学院正規単位が付与され(学校教育法第105条)、より一層のキャリアアップに役立てることができます。

![]() |
動画 |
製品・サービス 3 動画 資料PDF
機能中の触媒表面ダイナミクス解析
環境制御型透過電子顕微鏡と高速カメラを使用することにより、化学反応条件で起こる触媒表面でのダイナミクスを明らかにした。

![]() |
![]() |
製品・サービス 4 動画 資料PDF
被覆ユニットを応用した新しい有機太陽電池材料
本被覆ユニットの特徴
① π共役化合物の分子間の会合挙動を制御(抑制)
② 分子の平面性・剛直性が向上
③ 合成が容易で、誘導体開発が簡便

![]() |
![]() |
製品・サービス 5 動画 資料PDF
ナノテクノロジー設備供用拠点での支援
ヘリウムとネオンが使える日本唯一の集束イオンビーム装置を用いて、サブナノメートルの微細加工が可能
パルスレーザーMBE法により強誘電体材料(K,Na)NbO3を髙配向で成膜可能

![]() |
![]() |
製品・サービス 6 動画 資料PDF
第一原理電子状態計算による固体物性・材料機能の予測
計算機を用いて密度汎関数理論に基づくコーン・シャム一電子方程式を解くことにより、物質の電子状態(電子のエネルギーバンド構造・状態密度)を得ることが可能である。

![]() |
![]() |
製品・サービス 7 動画 資料PDF
強相関電子系金属酸化物の精密3次元ナノ構造創製
トップダウンとボトムアップを組み合わせた独自のナノ構造創製技術により、サイズ制御精度10 nm以下で金属酸化物の3次元立体造形技術を確立した。

![]() |
![]() |
製品・サービス 8 動画 資料PDF
超高感度AIナノポアウイルスセンサ
ナノポアセンサとAI技術を融合させた1粒子検出法を用いて、代表的な呼吸器感染性ウイルス5種(コロナウイルス、アデノウイルス、RSウイルス、A型およびB型インフルエンザウイルス)を高精度に識別することに成功しました。

![]() |
![]() |
製品・サービス 9 動画 資料PDF
極短パルス電子線によるダイナミクス計測
フェムト秒極短パルス電子ビームを時間分解分光法に適用し、量子ビーム誘起反応による過渡種
(ホール、電子、ラジカル)のダイナミクスを実測する装置と測定法を開発・運用している。電
子ビームによる分析光の発生により、THz光も使えるようになり、測定対象、現象に合わせた測
定が可能である。パルス電子線の短パルス化と、時間分解分光法の高時間分解化の実現に注力している。

![]() |
![]() |
製品・サービス 10 資料PDF
ブース・ステージセミナー
オンライン ブースセミナーは、PDFもしくはURLよりアクセスください。
http://osku.jp/m0150
ステージセミナーはアーカイブ配信(1/13~1/15)する予定です。

セミナー情報
連絡先情報
下記情報は来場者から出展者への事前アポイント・問合せを目的に公開しています。
それ以外の目的(セールス等)で無断に使用・転載する事を固く禁じます。
大阪大学 産業科学研究所 産業科学ナノテクノロジーセンター
〒 5670047
大阪府 茨木市美穂ヶ丘8-1 |
URL : https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/ |