エネルギーステージA(南1ホール会場内)
2020年1月29日(水)
2020年以降の電力システム改革の動向
【主催】一般財団法人省エネルギーセンター/株式会社JTBコミュニケーションデザイン
【開催時間】12:30-14:00
事前登録
無料
満席
変更前:電力・ガス市場の競争-小売全面自由化後の実像と展望
変更後:電力市場の競争-小売全面自由化後の実像と展望-
電力市場の競争-小売全面自由化後の実像と展望-
12:30-13:20
電力・ガス取引監視等委員会事務局
取引制度企画室
室長
黒田 嘉彰氏
【講演者プロフィール】
2003年経済産業省入省。
商務情報政策局消費経済政策課、中小企業庁財務課、資源エネルギー庁新エネルギー対策課、留学(ロンドン大学)、通商政策局国際経済課、大臣政務官秘書官等を経て、
2014年経済産業政策局産業組織課、2016年財務省主計局、2018年大臣官房政策評価広報課政策企画委員、2019年7月より現職。
「容量市場の概要と導入スケジュール」
13:20-14:00
電力広域的運営推進機関
理事 企画部長
進士 誉夫氏
【講演者プロフィール】
1987年東京ガス(株)入社,分散型電源の電気・制御技術開発,エンジニアリングに従事。
系統連系技術要件ガイドライン策定に参画。2006~2008年電力系統利用協議会出向。2008年~スマートエネルギーネットワーク研究に従事。
2017年電力広域的運営推進機関 企画部長。2019年同機関 理事・企画部長。
早稲田大学 先進グリッド研究所 招聘研究員。博士(工学)、技術士(電気電子部門)。第1種電気主任技術者免状保有、CIGRE,電気学会会員。
【講演概要】
2020年に始まる容量市場について、容量市場導入の背景、必要性、容量市場参加のための要件、容量市場導入による電気供給事業者のビジネスへの影響への影響を解説します。