<展示ホールセミナー会場G>NPIセミナー会場①

2023年06月01日(木)

出展者(NPI)プレゼンテーション ①

登録不要 無料

 
エリアレーザーリフローの新情報と課題とその解決方法について *エリアレーザーリフローのこれまでの進化と今後の可能性について説明します。
エリアレーザーの現状と未来
10:15-10:35 登録不要 無料
会場: <展示ホールセミナー会場G>NPIセミナー会場①

テクノアルファ株式会社

先端ソリューション開発

湯脇 竜則



【講演概要】

エリアレーザーが国内で紹介されて、おおよそ5年が経過しました。その5年間で様々なアプリケーションに対応しており、その可能性が広がりつつあります。また、エリアレーザーを必要とする実装機器も現れています。
SDGSをはじめとし、リフロー技術は消費電量の削減、メンテナンス性の向上、フットプリントの削減とCOC削減が世の必須事項となる中、エリアレーザーは新しいリフロー技術として、その一角を担う技術となっています。

【申込方法】

聴講を希望される方は、直接会場までお越しください。

ウシオ電機の露光装置とエキシマ照射装置
10:55-11:15 登録不要 無料
会場: <展示ホールセミナー会場G>NPIセミナー会場①

ウシオ電機株式会社

金田 優人



【申込方法】

聴講を希望される方は、直接会場までお越しください。

基板及び電子部品加工向けレーザ加工機のご紹介
11:35-11:55 登録不要 無料
会場: <展示ホールセミナー会場G>NPIセミナー会場①

澁谷工業株式会社

特機営業部

課長補佐

諏訪 隆之

【講演者プロフィール】

1998年、澁谷工業入社。主に板金加工用のレーザ加工機の販売に携わり、2011年より特殊ワーク加工向けレーザ加工機及び自動化システムの提案販売に従事。



【講演概要】

当社は炭酸ガスレーザ加工機をはじめ超短パルスレーザ加工機まで各種レーザ加工機を製造販売しております。当社の各種レーザをアプリケーション例を交えてご紹介させて頂きます。

【申込方法】

聴講を希望される方は、直接会場までお越しください。

ご聴講ご希望の方は、当日受付にてお名刺を頂きます。

VPSリフローと一般的なリフロー装置との比較検討
12:15-12:35 登録不要 無料
会場: <展示ホールセミナー会場G>NPIセミナー会場①

テクノアルファ株式会社

先端ソリューション開発グループ

アシスタントマネージャー

大下 貴久

【講演者プロフィール】

テクノアルファに於いて、アルミウェッジボンダーのサービス担当と兼務でVPSリフロー、真空加圧リフローなどのサービスにも従事していましたが、現在ではVPSリフロー、真空加圧リフロー、シンタリングプレス装置などの加熱接合設備、卓上マウンターその他の設備の営業/サービスを担当。それ以外の設備などであってもお客様のご質問、ご要望などにもわかる範囲でお応えいたします。



【講演概要】

一般的なリフロープロセスと比較した気相はんだ付け(VPSリフロー)についての考察。
過加熱の発生がなく、窒素不要で無酸素状態でのリフローが可能で高熱容量デバイスにおいても必要以上の加熱を行わずリフローが行える方式として新たな方式としてご提案させていただきます。
①VPSの基礎と特徴についての説明
②リフロー品質をどのように作成し、維持するのか
③一般的に知られているはんだ欠陥とそれに対応する方法
④各種リフロープロセス
⑤アプリケーションによるリフロープロセス間の比較
等を判り易く説明する事で、VPSリフロープロセスと既存の一般的なリフロープロセスの比較を行い、これからの時代に即したリフロープロセスであるVPSリフロープロセスの紹介を行います。
これにより、従来設備の代替説ぼを検討されている方や、新たに高効率な設備をご検討されている方々、多品種少量生産で省スペースな設備をご検討されている方々に最適な設備です。

【申込方法】

聴講を希望される方は、直接会場までお越しください。

ご質問等は弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。

CAD/CAMデータを活用したデータダイレクトソリューション
12:55-13:15 登録不要 無料
会場: <展示ホールセミナー会場G>NPIセミナー会場①

ダイナトロン株式会社

五十嵐 秀治



【申込方法】

聴講を希望される方は、直接会場までお越しください。

新フィルム状塗布システムの誕生
新開発の特殊ノズルによる中高粘度(200-1000cps)防湿剤のフィルム状塗布システム誕生
13:35-13:55 登録不要 無料
会場: <展示ホールセミナー会場G>NPIセミナー会場①

Shimada Appli合同会社

代表社員

島田 隆治



【講演概要】

2023年5月30日(水)から6月2日(金)の3日間にてeX-tech 2023が開催されます。Shimada Appliは、新開発の現液をフィルム状に塗布できる「New Film Coating System]を発表出展致します。新たに 開発した1流体塗布ノズルで200~1000センチポイズ(CPS)の塗布液を、フィルム状パターンを形成して帯状塗布や面塗布が可能な液膜形成塗布システムです。溶剤型塗布剤を帯状塗布する場合今まで困難であった200~1000CPSの原液をそのまま使用してフィルム状パターンを形成して塗布出来る画期的なシステムです。そのため厚塗りは1回で塗布可能となり溶剤削減に繋がります。無溶剤型塗布剤においても、塗布速度200~800mm/秒にて鮮明な帯状パターン幅で厚塗りが可能となります。(国内外に特許出願中)生産/作業性→50%向上、コスト→60%以上削減

【申込方法】

聴講を希望される方は、直接会場までお越しください。

最先端PKG基板用ダイレクト露光装置のご紹介ならびに市場イノベーションの創造
14:15-14:35 登録不要 無料
会場: <展示ホールセミナー会場G>NPIセミナー会場①

株式会社LE-TECHNOLOGY

李 棏



【講演概要】

高精細化が進む最先端PKG基板に対応するため、従来発想を覆す最新鋭のダイレクト露光装置を市場にリリース。従来のステッパー装置、ダイレクト露光装置それぞれの主力とする市場構造を一新するイノベーションをご提供します。

【申込方法】

聴講を希望される方は、直接会場までお越しください。

状況により入場をお断りすることが御座います、予めご了承ください。

BGA実装基板検査の課題を解決するJTAGバウンダリスキャンテストのご紹介
14:55-15:15 登録不要 無料
会場: <展示ホールセミナー会場G>NPIセミナー会場①

アンドールシステムサポート株式会社

古長 由行

【講演者プロフィール】

マイコンメーカーの認定講師としてエンジニアの技術者教育を担当。
オランダ JTAG Technologies社のサポートエンジニアとして製造現場のJTAGテストを支援。
JTAGのセールスエンジニアとして基板のテストと故障解析に関するコンサルティングを行っています。



【講演概要】

BGA実装基板の検査は、世界中の企業でJTAGテストを活用して品質向上とコスト削減に成功しています。
開発部門、製造部門、保守部門の基板検査、故障解析の課題をJTAGテストを用いて改善するヒントを解説致します。

【申込方法】

聴講を希望される方は、直接会場までお越しください。

インクジェット塗布技術紹介
15:35-15:55 登録不要 無料
会場: <展示ホールセミナー会場G>NPIセミナー会場①

株式会社石井表記

インクジェット事業本部

次長

鎌田 啓充



【申込方法】

聴講を希望される方は、直接会場までお越しください。