【JEP/TEPセミナー】 LTspiceを回路設計と基板評価に活用するヒント (SW電源設計を例にして)
2022年06月17日(金) 14:55-15:55 事前登録 無料
株式会社 三共社
Special Honorary Advisor
渋谷 道雄氏
【講演者プロフィール】
東京都出身外資系半導体メーカーでMOS製品の企画開発設計などを12年行い、その後、国内半導体商社において、海外ICメーカーの企画開発などに従事。2007年5月より三共社でFAEとして活動。2009年4月から2012年7月まで取締役(技術担当)に就任した後、引き続き三共社の特別名誉顧問・FAEとして活動中。「回路シミュレータLTspiceで学ぶ電子回路「オーム社刊・2011年初版・2019年第3版」「漫画でわかる半導体(オーム社)」など著書多数。
【講演概要】
シミュレータは所詮「実機とは違う」実用にはあまり向いていない・・・とお考えではありませんか? 部品選定や回路設計の基本的なパラメータ設定の段階だけSPICEを使っていませんか?
試作・評価のあと、シミュレーションをどう活用したら良いのか・・・というときに、「SPICEが実機に近づく」あるいは、「実機評価とSPICEの結果とを関連付ける」・・・考え方を解説します。この手法がわかれば、試作段階でPCBレイアウトを適切に行うことが、シミュレーションを活用して可能になり、さらに、PCBレイアウトのツボを理解できるようになります。
LTspiceは、アナログ・デバイセズ社が無償で提供している高性能なSPICEシミュレーション・ソフトウェアです。
#製品・技術紹介プレゼンテーション
【申込方法】
お申込み先
URL: https://www.sankyosha.co.jp/seminar_info/jpca2022Seminar/
お申込み期限 2022年6月10日(定員になり次第締め切らせていただきます) 受講される方には、後日メールにて受講票をお送りいたします。