〈南3ホール E会場〉E-Textile/JEP/TEP セミナー
2021年10月28日(木)
JEP/TEP Show セミナー
【開催時間】13:00-16:50 無料
会場は南3ホール E会場です。電源回路を中心にした電子回路設計をLTspiceで、効率化を図る
13:00-14:00
株式会社三共社
特別名誉顧問
渋谷 道雄氏
【講演者プロフィール】
東京都出身外資系半導体メーカーでMOS製品の企画開発設計などを12年行い、その後、国内半導体商社において、海外ICメーカーの企画開発などに従事。2007年5月より三共社でFAEとして活動。2009年4月から2012年7月まで取締役(技術担当)に就任した後、引き続き三共社の特別名誉顧問・FAEとして活動中。「回路シミュレータLTspiceで学ぶ電子回路「オーム社刊・2011年初版・2019年第3版」「漫画でわかる半導体(オーム社)」など著書多数。
【講演概要】
電子回路基板設計で、後回しにされがちな電源回路こそ、様々な評価試験で発見される問題点の原因になっていることが多々あります。この電源設計に、シミュレータ(LTspice)を活用し、事前に十分な検討を加えることで、PCBの再設計をしないように、効率的な回路設計をすることが可能になります。本セミナーでは、この効率化をするためのポイントを解説します。
【申込方法】
お申込み先
TEL: 03-5298-6201
URL: https://forms.gle/87UqCNGyGLaUiYSXA
申し込みはURLの登録フォームよりお願い致します。
中小企業の為の現実的なAI導入法
14:40-15:10
東亜無線電機株式会社
開発営業部
次長
中捨 隆弘氏
【講演概要】
中小企業では、AI導入は難しいと考えていませんか?
AIエッジコンピュータ・AIチップを利用した現実的なAI導入法を
事例を交えてご紹介いたします。
DXを加速するIoT向けオープンイノベーション・プラットフォームLeafony
15:30-16:00
トリリオンノード研究会代表 東京大学名誉教授
桜井 貴康氏
【講演者プロフィール】
昭和56年、東京大学電子工学博士課程修了。工博。東芝入社、半導体設計研究開発に従事。2年間カリフォルニア大学バークレー校で客員研究フェロー。平成8年より東京大学、生産技術研究所教授。低消費電力・高速集積回路設計の先駆的功績によりIEEEのピーダーソン賞受賞、日経パワエレ大賞など受賞多数。多数の国際会議の議長や最高責任者を務め、現在、東京大学名誉教授、JSTナノ・エレクトロニクス分野総括、IEEE終身フェロー。
【講演概要】
LeafonyはIoTやCPSのシステム開発効率を格段に向上できるオープンソース・プラットフォームです。一円玉大の超小型電子機能モジュールであるリーフをブロック玩具のように組み合わせるだけでIoT向けハードウェアが完成します。ソフトウェアの開発もArduinoの環境が使えます。そのため、数万本のフリーソフトをダウンロードするだけ、あるいは少し変更するなどして独自のシステム開発が完了します。コイン電池でも動作する超低電力性を有するとともに、ユーザ独自の電子基板モジュール(リーフ)の作製も容易といった特長もあります。最近では、エッジAIもカバーが可能となる超消費電力のARM系32ビットのマイコンリーフやモータリーフも開発されるなどの進展があります。本講演では、Leafonyの技術と最新情報をご紹介します。
【申込方法】
聴講を希望される方は、直接会場までお越しください。
デモ機 JEP/TEP SHOW 小間3B-04『大和無線電機』ブースにて展示中