カンファレンスB

2023年7月7日(金)

Super City/Smart City KANSAI
テーマ:医療/ヘルスケア
【対談】

 
関西の活性化に貢献! 大阪公立大学が取り組むヘルステックスタートアップスについて
16:00-16:40 事前登録
会場: カンファレンスB
斯波 將次

大阪公立大学

健康科学イノベーションセンター

副所長

斯波 將次


須藤 大樹

大阪産業局

大阪イノベーションハブ スタートアップ支援事業部

須藤 大樹

【講演者プロフィール】

医療機器メーカーのセールスを経て、大阪産業局のアクセラレーターとしてヘルスケア分野のビジネス創出支援、大阪・関西万博のパビリオン出展の支援に従事。大阪公立大学起業支援室の特任研究員として、研究・事業化のブラッシュアップや起業支援ネットワークの構築、起業に関する研究シーズの発掘・醸成、連携先開拓支援等にも従事。


及部 一堯

西日本電信電話株式会社

イノベーション戦略室

シニアマネージャー

及部 一堯

【講演者プロフィール】

2007年NTT西日本入社。2009年より総合エンターテイナーとしての活動を始め、その活動実績からレクリエーション介護士第1号となり、NTT西日本にてレクリエーション介護事業を創出。
現在は、パラレルパートナーズをはじめとした6法人の代表・顧問・アドバイザーを行い、社外の知識・経験・人脈を活かしながら、NTT西日本のオープンイノベーション施設“QUINTBRIDGE”のオープンイノベーションプロデューサーを務める。


【講演概要】

関西のヘルスケア事業の活性化に貢献するために、2020年より大阪公立大学にて、ビジネス創出プログラム「ヘルステックスタートアップス」を主催してきました。
ヘルスケア分野でテクノロジーを活用した新規事業を起こしたい方、事業拡大をめざしたい方を対象にしており、過去3年間で、60チームの事業化やビジネスの拡大を支援してきました。
本セッションでは、「ヘルステックスタートアップス」を起案した大阪公立大学の斯波氏と、事務局として、各チームを支えている大阪産業局の須藤氏より、ヘルスケア分野の事業創出における必要なプログラムについて、みなさまにお伝えいたします。